ホーム出展企業株式会社あかしや

出展企業

ここから本文です。

株式会社あかしや

あかしやについて

あかしやは、古くより大和の国において南都七大寺の筆司として筆づくりに従事して参りました。
江戸中期に初代の当主が筆問屋としてあかしやの看板をあげ、現在まで300年以上に亘り、筆の持つ文化を継承する筆専門メーカーです。

嵯峨天皇の時代に遣唐使として中国に渡った弘法大師(空海)が毛筆の製造を修めて帰り、
大和の国の住人、坂名井清川と云う人に伝授したのが、奈良筆の、そして、日本の筆づくりの最初と云われています。

奈良筆は、その歴史と伝統につちかわれた匠の技と心を継承し、高い品質を守りぬくことで、書家や専門家を中心に今も高い評価を受け、
国の伝統的工芸品に指定されています。

写経をしてみよう!

ーゆったり悠々自適な写経時間を―

あらゆる方に気軽に楽しんでいただけるように、あかしやが創意工夫した“悠々写経セット”で写経をしてみませんか?

 

新製品“悠々写経セット”を試してみよう!

悠々写経セットは、初めての方でも書きやすいように従来の写経用紙より罫線の幅が広くなりました!
にじみにくい紙を使っており、初めての方でも快適に写経をお楽しみいただけます。
2種類のお手本があり、自分の習熟度に合わせて選べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[入門用]はわかりやすい現代漢字で、初心者も迷わず書けるお手本です。
[上級用]は写経独特の書体で、やや横広で厳しい線質も表現されたお手本です。
この2種類に加え、初めて写経に挑戦する方のために、予めお手本が印刷されている「なぞり書き」用紙もご用意しました。

入門手本 本格手本 なぞり書き用紙

筆匠あかしやのロングセラー筆ペン「古都」がセットになっています。

バリエーション豊富な和紙で仕上げられており、ワクワク選ぶ楽しみがあります 

文紙メッセでは、カラー筆ペン「天平の夢」でも書いていただけます。
お気に入りの1本で、悠々と写経をしてみましょう。

実施予定

  • 11:20~
  • 13:30~
  • 14:20~
  • 15:10~(8月5日のみ)

※各回定員4名

所要時間:30分程度

※下記リンクから事前予約をお願いします。予約時間にあかしやブース(3-6)にお越しください。
※墨を使用します。汚れてもよい服装でご参加ください。
※自分で書いた写経用紙とお手本、筆ペン1本をお持ち帰りいただけます。
※事前予約優先となります。

木簡をつくろう!

1300年前に思いを馳せて、自分だけの木簡を作りませんか?

日本に筆が伝わったのと同じ頃、荷札や文書として、木に筆で文字を書いた木簡が使われていました。
あかしや近くの平城宮跡からは、約30万点もの木簡が発見され、その内容から当時の人々の暮らしを知ることができます。

天平人の気持ちになって木簡を作ってみませんか?
もちろん、筆と墨は奈良産。
木も、林業で有名な奈良南部で切り出された木材の端材を使用しています。

奈良時代に使われていた「万葉仮名」も書けますよ!

 

 

 

 

 

 

 

実施予定

  • 8月5日 10:30~※満席
  • 8月5日 16:00~※満席
  • 8月6日 10:30~※残2席

※各回定員4名

所要時間:30分程度

※下記リンクから事前予約をお願いします。予約時間にあかしやブース(3-6)にお越しください。
※墨を使用します。汚れてもよい服装でご参加ください。
※作った木簡をお持ち帰りいただけます。
※事前予約優先となります。

 

あかしやの製品

書道筆

 

奈良筆の技を受け継ぐ書道筆。
お手に合う一本を目指し、一本一本妥協なく作り上げています。

 

 

筆ペン

 

 

 

化粧筆

書道筆で培った技術を活かし、灰リスや山羊をふんだんに使った化粧筆。
お値段以上の品質と使い心地で、メイクアップアーティストの方、美容系インスタグラマーの方にもご愛用いただいています。

 

書く、描くをもっと楽しく。

ランドセル書道セット KOALAN(コアラン)

 

★ランドセルに取り付けられる書道セット

いろんな持ち方で、もっと楽しく、快適に。
「通学時の荷物を減らしたい」との声に応えた書道セットです。

4WAY仕様で、場面に合わせて自由に使えます。

 

 

あかしや 新毛筆 天平の夢

 

人から人へ、大切に受け継がれてきた日本の伝統文化に触れる筆ペン。

日本は古来より、海外の智恵を取り入れながら独自の文化に昇華させ、次の世代へ繋ぎ発展してきました。
そのルーツとも言える正倉院宝物にあしらわれた「天平文様」をデザインし、伝統技法が息づく手染め和紙と
本格毛筆で仕上げた筆ペンです。
華やかな情緒ある6色で、心癒される手書き時間をお楽しみください。

あかしや公式SNS

製品の使い方やお手入れの仕方、新製品情報などを発信しています。

いずれかのSNSフォローで、スタンプラリーのスタンプを押させていただきます!
ぜひフォローをお願いします。

新製品紹介

やってみよう!楽しい体験動画

株式会社あかしや

小間番号

3-6

所在地

〒630-8016 奈良市南新町78-1

電話番号

0742-33-6181

FAX番号

0742-33-0016

メールアドレス

akashiya@akashiya-fude.co.jp

ホームページ

http://www.akashiya-fude.co.jp/

出展企業一覧

  大阪文具工業連盟

このページの先頭へ