ここから本文です。
ヒカリ株式会社
私たちは奈良県天理市にある田舎のちいさな町工場です。
ワイヤを細く均一に伸ばしたり、熱処理により強度や硬さを調節したり、めっきや樹脂被覆などの表面加工を得意としています。
設立以来56年、私たちは様々な用途に使われるワイヤを生産してきました。
例えば自動車や電球の部品、ホッチキスの針やビニタイの芯、ヘアピンやハンガーなど…
きっと、皆様も知らず知らずのうちにヒカリのワイヤに触れられていることと思います。
今まで培った技術、知識を生かしてワイヤの素晴らしさを世に伝えたい。
そこで、初めてBtoCの製品を作ることにしました。
↑当社のめっき工程。長い製造ラインにワイヤを通し、丁寧に下処理、洗浄、めっきを行います。
リング用ワイヤについて
熱処理で加工しやすくしたワイヤを、リングに適した細さに伸ばします。それは0.001㎜単位で管理しています。
その後、表面にめっきを付けます。めっきの厚みは、0.1μⅿ単位で管理しており、特殊技術によりワイヤにしっかり密着します。その後、約0.03㎜の着色樹脂を付けます。厳しい検査を合格した後出荷され、多数の有名文具メーカー様のノートリングに使用されています。
リングメモを使い切ったあとは、本体を丸ごと捨てるしかありませんでした。
私たちの丈夫なリングなら、リフィルを交換しながら何度も使っていただけます。
“リングメモは使い捨て”という世の中の意識を変えたい!
すると「ずっと使える」メモ帳の素材は何だろう?そこで「本革」と出会いました。
ワイヤ×本革 新しい時代のサステナブルなモノづくり
こうして2022年、初のBtoC商品「LUCE RING」は生まれました。
LUCEはイタリア語で “光”
田舎の小さな町工場による新しい挑戦が
誰かの後押しになればという想いを込めて付けました。
50回交換しても使える丈夫なリングと、使うほど味が出る本革が融合し、ずっと使える本革メモ帳が完成しました。
2023年の文紙MESSEでは、機能性部門最優秀賞を受賞しました!
LUCE RINGに次ぐ進化系メモ発売!
LUCE RINGの販売開始から2年。
私たちは新たなシステムメモ帳に、“次世代”を意味する《prossimo(プロッシモ)》という名前を付けました。
リング用ワイヤを製造するメーカーである私たちが、あえて「ワイヤを使わない」メモ帳をつくる――その決断には、大きな葛藤がありました。
これからの時代にふさわしい、使いやすいメモ帳の形とは何か。
模索を重ね、試作を繰り返す中でたどり着いたのは、ヒカリの主力であるワイヤをあえて使用せず、メモパッドが自由に着脱できるという新たな仕様でした。
prossimoは、イタリア語で“次世代”。
デジタルが主流となった今だからこそ、手で書く、そのひとときを大切にしたい。
そして毎日の暮らしに寄り添いながら、心地よく使える道具でありたい。
創業から56年。私たちヒカリ株式会社は、ずっと変わらず守り続けてきました。
「お客様が使いやすいモノをつくる」こと。
文具が好きな方も、メモが好きな方も、そして革が好きな方も。
そんな皆さまに、心から満足していただける一冊をお届けします。

LUCEシリーズを買う
文紙MESSEショッピングゾーン
公式オンラインショップ
商品ラインナップ





Makuake【5/28~7/27】 大好評販売中!
本革A6サイズの手帳カバー。特許取得のペンホルダー、メモパッド、メモホルダー付きで機能満載◎
機能だけでなくデザイン性も◎黄金比率を採用したデザイン&カラバリ多数!
メモの保管に便利なLUCE memo stockerが付いてくるのはMakuakeだけ!
各種SNS
新製品紹介
小間番号 | 3-5 |
---|---|
所在地 | 奈良県天理市荒蒔町220 |
電話番号 | 0743-64-0631 |
FAX番号 | 0743-64-2862 |
メールアドレス | hikari-monoclub@hikari-corp.co.jp |
ホームページ | https://www.hikari-corp.co.jp/ |